第85話 不公正経理の結末
投稿日:粉飾決算を行なっている企業は、皆さんが想像される以上に多く存在するというのが長年アドバイザーをやってきた私の実感である。粉飾決算は大きく分けて、利…
粉飾決算を行なっている企業は、皆さんが想像される以上に多く存在するというのが長年アドバイザーをやってきた私の実感である。粉飾決算は大きく分けて、利…
自身が駆け出しの頃は、トップ面談の目的や意図など何も考えずに、ただひたすら売り手企業の社長及び、買い手企業の社長に対して「お顔合わせだけですので、…
基本合意契約書に5億円と記載されているのに、買収監査後に自分の希望するのは手取りで5億円だと主張してくるメンヘラ経営者もいるものである。そこまで浮き…
売り手と買い手が最初に交わす契約書が、「基本合意契約書」である。「基本合意契約書」に関する記載事項については、また別の漫画で詳細を記載する予定だが、…
経営者にとって、M&Aはあくまでも自身の目標を達成する為の戦略的手段である。本当に自身の達成目標を深く真剣に考えている経営者こそ、M&Aの戦略的活用を柔…
M&A仲介と聞くと、会社の売買故に、売り手と買い手の条件調整をして、それを契約書に落とし込む事でディールが成立するのだろう、と思われる方も多いのでは無…
「情報の非対称性」ビジネスにおいては、これの存在によって利ざやが生まれ裁定取引が成立するのであろう。M&Aを考えるに当たっても、この「情報の非対称性」…
すごくプリミティブな論点だが、アドバイザリーを依頼する前の全ての経営者にこの論点を理解しておいて欲しいと思う。株価の試算は専門家に任せる、相手探しも…
普通にサラリーマンをしているあなたにも、もしかするとこういった日が訪れるかもしれない。祖父や、父が中小企業の発足当時に出資をしていて、そういった会社…
買収監査によって、簿外負債が見つかる、あるいは、資産項目のうちで不良資産とみなされるものが見つかる、といった事は良くある事である。例えば、簿外負債と…